検索事例
簡単な論文検索の事例を通じて、いろいろな機能や注意すべきポイントなどを紹介しています。
複雑な検索になればなるほど、様々な検索方法を組み合わせる必要があります。HELPページの各項目などもご参照ください。
検索事例は随時追加していきます。
※各検索事例で表示されている検索結果数は、資料作成時点のものです。
まずは単語で検索
医中誌Webの論文検索機能では、思いついた単語を入力するだけで検索することができます。
また、断片的に分かっている書誌事項(雑誌名や著者名、論文タイトルの一部など)から論文を検索することも可能です。
思いついた単語で検索
検索したいテーマについて、思いつく単語を入力し検索してみましょう。(論文検索機能では、文章など長いフレーズでの検索は基本的にはできません。文章を使った検索をする場合は「ゆるふわ検索」を使いましょう。)
断片的に分かっている書誌事項から検索
参考文献情報やメモなど、断片的に分かっている書誌事項を使って論文情報を検索することができます。
適切なキーワードを探す
より精度の高い検索のためには、適切な検索キーワードで検索することが重要です。
ここでは、論文検索で重要な「シソーラス用語」 および 「医中誌フリーキーワード」を見つけて検索する事例をご紹介します。
検索結果のデータに付与されている統制語を確認
検索でヒットした論文データを確認し、付与されている統制語の中から目的に合ったものを選んでみましょう。
- Carbamazepineによる音感の異常
- COVID-19に対応した医療従事者のメンタルヘルスに関する原著論文
- 膝窩静脈性血管瘤で抗凝固剤が用いられた症例
- 肝性胸腹水のTolvaptan投与による治療について述べられた文献
統制語参照(シソーラスブラウザ)
思いついた単語を統制語参照で検索し、目的に合った統制語を探しましょう。(シソーラスブラウザでも同じように統制語を探すことができます。)
ゆるふわ検索の利用
ゆるふわ検索も活用できる場合があります。探したいテーマに関する文章を入力してヒットした論文データを確認し、付与されている統制語を確認してみましょう。
絞り込み条件の利用
論文の 「対象」 を表すキーワードや付与された統制語がどのような観点で扱われているのかを示す副次的なキーワードのほか、様々な絞り込み条件を活用しましょう。
チェックタグ・副標目
その他の絞り込み条件
論文種類や研究デザインなどの絞り込みも活用しましょう。
その他のポイント
その他の検索のポイントを事例を使ってご紹介します。覚えておくと便利です。
メジャー統制語に限定して検索
ある程度の上位概念にあたるシソーラス用語の場合や、結果件数が明らかに多い統制語の場合などに有効です。
注意が必要なキーワード例
検索時に少し注意が必要なキーワードがあり、ここではその一部を具体的な検索事例の中でご紹介します。
なお、シソーラスブラウザの詳細ページに「索引時の注意点」が掲載されているキーワードもあります。そちらも参考にしてみてください。
- Sjoegren症候群(シェーグレン症候群)
- 高齢者のドライアイの症例
- 腫瘍転移
- 大腸癌から転移した肺癌の症例