「検索式の保存・メールアラート」メニュー
個人版「医中誌パーソナルWeb」のHELPです。法人版の医中誌Webをご利用の方はこちら。
My医中誌では、論文検索の検索式を30件まで保存しておくことができます。
保存した検索式は、いつでも再検索に利用できるほか、毎月2回の医中誌パーソナルWebの論文データ更新(原則として毎月1日、16日)の都度、新しく登録された文献を対象に、その検索式による検索結果を自動的にEメールで受け取れる 「メールアラート」 の設定も行えます。

検索式の保存とメールアラートの設定
検索式の保存とメールアラートの設定は、論文検索およびMy医中誌画面で、以下に示す手順で行います。
➊ 検索式として保存したい論文検索を行い、その履歴にチェックを入れて 「」 をクリックします。

- ステップナンバーによる検索を行った場合は、その際に実行された検索式が保存されます。
- 複数の履歴をチェックした場合は、それらの式を、プルダウンで選択されている 「AND/OR/NOT」 でつないだ検索式が保存されます。
➋ 前項でチェックした検索式の保存画面が表示されます。
この画面で 「検索式名」 を入力します。自分にとっての分かりやすい名前でかまいません。

メールアラートが不要なら、ここで 「登録」 ボタンをクリックして検索式の保存は完了です。
➌ メールアラートの設定を行う場合は、続けて 「メールアラート機能」 で 「設定する」 を選びます。すると、各設定項目が表示されます。

- 出力形式
- 簡易表示/詳細表示/タグ付き形式/PubMed形式
- フォーマット
- html形式/テキスト形式
- 送信件数
- 5件/10件/30件/50件/100件/200件
- 検索結果が0件のとき
- メール送信する/メール送信しない
それぞれの項目で希望の選択肢を選び、送信先のメールアドレスを入力して「登録」 ボタンをクリックすると、検索式の保存およびメールアラートの設定は完了です。
※送信先のメールアドレスを登録済みの場合(2件目以降など)は、メールアドレスの入力欄は表示されません。
➌ 検索式の保存(およびメールアラートの設定)が完了すると、保存した検索式の一覧が表示されます。

メールアラートの設定を行うと、検索画面のヘッダーメニューの「My医中誌」の後ろにメールアドレスの一部が表示されるようになります。
保存した検索式の再実行
保存した検索式の実行は、論文検索の画面ではなく、My医中誌の 「検索式の保存・メールアラート」 画面にて行います。
➊ My医中誌にログインし、My医中誌のトップページで 「検索式の保存・メールアラート」 バナーをクリックします。
➋ 保存した検索式の一覧画面が表示されるので、実行したい検索式の 「検索」 リンクをクリックします。

➌ 「検索」 または 「検索(前回実行時以降に登録されたデータのみ対象)」 を選択するポップアップウィンドウが表示されます。後者を選択すると 「最終実行日」 以降に登録されたデータのみを対象に検索します。

検索式の変更と削除
保存した検索式の一覧画面で 「検索式名」 のリンクをクリックすると、検索式の保存時と同じ設定画面が表示され、検索式名とメールアラートの有無およびその設定を変更できます。
「削除」 ボタンをクリックすると、その検索式が削除されます。

保存した検索式自体の変更は、My医中誌では行えません。検索式自体を変更したい場合は、論文検索結果からあらためて検索式を保存し、不要になった式を削除してください。
メールアラート送信先の変更
メールアラートの送信先は、別のメールアドレスに変更することができます。
変更するには、My医中誌の 「検索式の保存・メールアラート」 の画面で送信先アドレスの 「登録/変更」 ボタンをクリックし、表示される画面で新しい送信先を2回入力してください。


新しい送信先を入力して 「登録」 ボタンをクリックすると、その時点で変更が行われます。認証のEメール等は届きませんから、十分にご確認のうえご登録をお願いします。