医中誌パーソナルWebでは、検索対象とする項目を指定しなくても的確な結果が得られる工夫されています。
しかし、ノイズ(検索の意図と異なる結果)を減らす、などの目的で検索項目を指定したほうが良い場合があります。
ここでは、各項目の内容・検索上の注意点、および、「どんなときに指定すると良いか」について説明します。
検索項目の指定は、ラジオボタン(著者の場合)・プルダウンメニュー(その他の場合)で行います。
また、ラジオボタンやプルダウンメニューで指定するのではなく、検索語とともに「検索タグ」を入力することにより 検索対象を指定することもできます。最初はとっつきにくいのですが、覚えると素早い操作が行えます。
詳しくは「検索式の詳細(検索タグ・論理演算子など)」をご覧ください。
すべて検索(キーワードなど)/
著者名/
収載誌名/
統制語/
メジャー統制語/
筆頭著者名/
最終著者名/
所属機関名/
特集名/
All Fields/
タイトル+抄録/
タイトル/
抄録/
発行元名/
ISSN/
研究デザイン/
文献番号/
DOI
※各項目をクリックすると該当の説明箇所にリンクします。
検索 項目 |
内容の説明・検索するときの注意点 | どんなときに 指定すると 良いか(例) |
検索 タグ |
---|---|---|---|
すべて検索 (キーワードなど) |
・ここが選択されている状態で検索を行うと、まず、mapping機能による適切なキーワードへの案内が自動的に行われます。
同時に、すべての項目を対象とした文字列検索が行われます。最終的な結果は、両者を足したものとなります。 詳しくは「統制語へのmapping」をご覧ください。 キーワードなどを入力していくと、入力された文字で始まる候補のキーワードリストが表示されます(入力補完)。適当なキーワードがあったら選択してください。 リストが邪魔な場合は「リスト表示機能をOFFにする」をクリックしてください。 「すべて検索(キーワードなど)」でDOI検索を行う際は、DOIをダブルクォーテーション(例→"10.11477/mf.1430200179")で括って検索してください(DOI内にスラッシュ/が含まれるため、ダブルクォーテーションで括らない場合は検索エラーとなります)。DOIの検索タグについてはこちら |
多くの場合はこの状態の検索で良いですが、「ノイズが多い」などの場合、下記を参照し検索項目を指定してみて下さい。 | なし |
【全体的な注意】 ・完全一致の指定が無い場合には、部分一致検索が行われます。たとえば「林明」で検索したときには、「小林明子」もヒットします。 ・完全一致の指定は、言葉の前後を[ ] で囲んで下さい。たとえば「[林明]」で検索すれば、「小林明子」などはヒットしません。 ・著者名の表記は、原文に拠ります。例えば、原文でローマ字表記されている著者名は、ローマ字でしか検索できません。 【入力補完(サジェスト機能)について】 ・著者名を入力していくと、入力された文字で始まる候補の著者名が表示されます。 ・リストが邪魔な場合は「リスト表示機能をOFFにする」をクリックしてください。 【日本語表記の著者名について】 ・漢字表記は、原則として原本通り掲載しています。 ・姓名は続けて(間にスペースを入れずに)入力してください。 ・読み仮名(カタカナ)での検索も行えますが、読み方は医中誌の著者名データベースで決められたものなので、本当の読み方とは異なる場合があります。 ・姓が複数使用されている場合は2番目の姓を名の後に付記します。 (例)原本の表記 → 山田-渡辺洋子 著者名の表記 → 山田洋子[渡辺] 【欧文表記の著者名について】 ・欧文表記の日本人の場合は、「姓」「名」の順で、間にスペースを入れずに入力してください。 (例)KobayashiTakashi ・欧文表記の日本人でない場合は、原則は「セカンドネーム」「ファーストネーム」の順となりますが、ミドルネームの略表記等例外が多いため、検索の際には、「セカンドネームのみ入力」などとしたほうが良いでしょう。 (例)StraussH.William ButlerMrcus O. 【著者名の採択人数について】 著者名の採択人数は年によって異なります。 ・1983~1998年:会議録/筆頭のみ、その他/筆頭から3名まで採択 ・1999~2001年:会議録/筆頭から10名まで、その他/筆頭から100名まで採択 ・2002年以降:全員採択 |
・完全一致検索を行いたいとき。著者名を[ ]で囲んで検索します。 ・「著者名」を選択すると、「入力補完」を利用できます。 入力された文字列に応じて医中誌の著者名データベースから候補の著者名リストが表示される便利な機能です。 |
AU | |
収載誌名 | 【入力補完(サジェスト機能)について】 ・収載誌名を入力していくと、入力された文字で始まる候補の収載誌名が表示されます。 ・リストが邪魔な場合は「リスト表示機能をOFFにする」をクリックしてください。 ・完全一致の指定が無い場合には、部分一致検索が行われます。たとえば「糖尿病」で検索したときには、「糖尿病ケア」もヒットします。 ・完全一致の指定は、言葉の前後を[ ] で囲んで下さい。たとえば「[糖尿病]」で検索すれば、「糖尿病ケア」などはヒットしません。 ・読み仮名(カタカナ)での検索も行えます。 ・誌名を正確に思い出せない場合には、「シソーラス参照」タブをクリックし、収載誌名の参照機能をご利用下さい。詳しくは「シソーラス参照」をご覧ください。 |
・キーワードとしてもありそうな収載誌名、たとえば「糖尿病」などの場合。指定せずに検索すると、ノイズが非常に多くなります。 ・完全一致検索を行いたいとき。収載誌名を [ ] で囲んで検索します。 ・「収載誌名」を選択すると、「入力補完」を利用できます。入力された文字列に応じて医中誌の収載誌データベースから候補の収載誌リストが表示される便利な機能です。 |
JN |
統制語 | ・「統制語」とは、医学用語シソーラスに基づき、各文献に人手により索引されたキーワードのことで、「シソーラス語」および「医中誌フリーキーワード」があります。
詳しくは「索引情報(キーワードなどについて)」をご覧ください。 ・表示形式を「詳細表示」にすると、各文献に索引されている「シソーラス語」および「医中誌フリーキーワード」を見ることができます。 ・常に「完全一致検索」が行われます。ここが他の検索項目と異なります。たとえば、「腹膜」で検索したとき、「腹膜炎」は検索対象とはなりません。 ・シソーラス語で検索すると、下位のシソーラス語も検索対象となります。たとえば「糖尿病」で検索すると、「糖尿病性-1型」も検索対象となります。下位の言葉は含めたくない場合は、キーワードの頭に「@」をつけてください。(例:「@糖尿病」) ・適切な統制語を見つけるためには、「シソーラス参照」機能が便利です。詳しくはこちらをご覧ください。 |
・適切なシソーラス語、または医中誌フリーキーワードが予め分かっており、ノイズが無い検索を行いたいとき。 ・「統制語」を選択すると、「入力補完」を利用できます。入力された文字列に応じて医中誌の統制語データベースから候補の統制語リストが表示される便利な機能です。 |
TH |
メジャー統制語 | ・「メジャー統制語」とは、各文献に索引された統制語のうち、特に「主題を表現している重要なキーワード」と索引者が判断したキーワードです。PubMedの"Major
Topic"に相当します。 ・詳細表示で、頭に「* (アスタリスク)」がついているのがメジャー統制語です。 ・その他の検索上の注意点などは、「統制語」と同じです。 ※メジャー統制語の検索対象は2003年データ以降のみとなります |
・ノイズが無い、主題に沿った文献を狭めに検索したいとき。 | MTH |
筆頭著者名 | ・検索上の注意点などは、「著者名」と同じです。 | ・検索したい著者が、筆頭著者である論文を探すとき。 | FAU |
最終著者名 | ・最終著者名による検索は、2002年作成以降のデータが対象となります。 ・その他の検索上の注意点などは、「著者名」と同じです。 |
・検索したい著者が、最終著者である論文を探すとき。 | LAU |
所属機関名 | ・所属機関の情報は、各文献の筆頭著者についてのみ収録されています。 ・完全一致の指定が無い場合には、部分一致検索が行われます。 ・完全一致の指定は、言葉の前後を[ ] で囲んで下さい。 ・所属機関名は、医中誌のデータベースに登録されている「正式名称」および「略名」「別名」での検索が行えます。 逆に言うと、登録されていない表記だとヒットしません。あるはずの機関名がヒットしないときには、「シソーラス参照」タブをクリックし、所属機関名の参照機能をご利用下さい。 詳しくは「シソーラス参照」をご覧ください。 ・読み仮名(カタカナ)での検索も行えます。 ・2011年作成データより、原本が英語の論文の場合、それ以前は所属機関名を和訳していたのを、原本の記載の通りとしました。ただし、検索時は日本語でもヒットします。 (例) 原本の表記:Department of Cardiological Medicine, University of Tokyo ⇒ [2011年8月まで] 東京大学 循環器内科 ⇒ [2011年9月以降] Department of Cardiological Medicine, University of Tokyo 検索結果の表記は英語表記となりますが、検索用データとして日本語訳表記も登録しているので、上記の場合“東京大学”で検索してもヒットします。ただし、第二階層(部署名等)は登録しないため、“循環器内科”ではヒットしません。 |
・完全一致検索を行いたいとき。所属機関名を[ ] で囲んで検索します。 | IN |
特集名 | ・特集名(検索結果の文献タイトルにて、【 】で囲まれている部分)を対象とした、部分一致検索を行います。例えば、「災害」で検索すると、 「新たな災害支援に向けて」「在宅難病患者の災害発生時の対応策」といった特集記事がヒットします。 | ・「こういった特集があった(あるのでは)」との見当がつき、その特集号に掲載された文献を探したいとき。 | SP |
All Fields | ・データのすべての項目を対象とした、部分一致検索を行います。 (ただし右記の項目は対象外;論文種類、症例報告・事例、論文言語、巻号頁、発行年月、PDAT、IDAT) |
・統制語へのマッピングを行いたくないとき。 | AL |
タイトル+抄録 | ・文献のタイトルと抄録を対象とした、部分一致検索を行います。 | TA | |
タイトル | ・文献のタイトルを対象とした、部分一致検索を行います。 | TI | |
抄録 | ・文献の抄録を対象とした、部分一致検索を行います。 | AB | |
発行元名 | ・収録誌の発行元(学会、出版社など)の検索です。部分一致検索を行います。 | PN | |
ISSN | ・収録誌のISSNを対象とした、部分一致検索を行います。 | ・正確なISSNが分かる場合は、表記の揺れがある収載誌名より、適合性の高い結果を得られます。 | IS |
研究デザイン | ・研究デザインタグによる検索です。 ・完全一致検索を行います。ヒットするのは下記の5つです。 「メタアナリシス」「ランダム化比較試験」「準ランダム化比較試験」「比較研究」「診療ガイドライン」 |
・それぞれのタグが付与された文献が何件あるか知りたいとき。 | RD |
文献番号 | ・各文献に付与されている10桁のIDの検索です。完全一致検索を行います。 | UI | |
DOI | ・DOIによる検索です。 ・検索フィールドを「DOI」に指定した際はダブルクォーテーションで括って入力する必要はありません。(検索実行時、自動的にダブルクォーテーションで括られます。)
|
DOI |