検索を実行した後、履歴に表示されているのが検索式です。
例えば、検索ボックスに「タミフル」と入力し、絞り込み条件の「抄録あり」と「副作用に関する文献」を
チェックして検索ボタンをクリックすると、履歴として下記が表示されますが、これが検索式です。
((Oseltamivir/TH or タミフル/AL)) and (AB=Y SH=毒性・副作用,有害作用)
医中誌Webでは、上記のような検索式を自分で組み立てて検索を行うことができます。
検索式は、キーワードや著者名などの検索したい言葉と、「論理演算子」("and"や"or"など)や
「検索タグ」("TH"や"SH"など)を組み合わせて作ります。
この「検索式」による検索は、専門的な検索方法なのですが、覚えると素早い操作が行えるので、
頻繁に医中誌Webをご利用される方には有用な場合があります。
ここでは、この検索式を作るにあたり必要な「キーワードなどを入力する際のルール」
「論理演算子」「検索タグ」について説明します。また、「あいまい検索」(ひらがな・カタカナや旧字・新字、異体字などの表記の揺れを吸収した検索)の詳細についても説明します。
●キーワードなどを入力する際のルール
●論理演算子
●検索タグ
・一次検索項目のタグによる指定
・絞り込み検索項目のタグによる指定
●あいまい検索について
スペースや記号を含む検索語を検索する場合は、検索語全体を" "(double quotation)で囲みます。スペースは「半角スペース」を入力して下さい。
例:"Apolipoproteins E"
カタカナ検索可能(全角)なフィールドは、統制語 ・著者名、団体著者名・収載誌名・著者の所属機関 。
スペースを含む統制語と副標目を掛け合わせる場合は、副標目まで" "で囲み、その後に/THをつけます。
例:"Calcium Channel Blockers;薬理学"/TH
アルファベットの大文字と小文字は、同一の文字列として認識されます。AIDS aids Aids はすべて同じ文字列として認識されます。
漢字、カタカナ・ひらがなは1文字から、アルファベットは2文字から検索できます。
それより少ない文字数で入力すると「検索語が短すぎます」というメッセージが表示され検索することができません。
完全一致検索を行う場合は、検索語全体を[ ]で囲みます。完全一致を指定できるフィールドは、著者名、収載誌名、所属機関名、特集名の4つです。フィールドの指定は、検索語入力エリア左横のプルダウンメニューからもできます。
例:[小児看護]/JN → 「小児看護」という雑誌のみヒットし「「臨床小児看護」等はヒットしない。
「and」「or」「not」の3つの論理演算子があります。
・論理演算子(and / or / not)は、大文字、小文字、大文字と小文字の混在でも検索できます。
・カッコは優先されますが、論理演算子に優先順位はなく左から順に処理されます。
一般的な仕様として、NOT演算、AND演算、と続き最後にOR演算の順番で優先的に 処理する方法もありますが、
医中誌WebではAND演算は優先されません。
and検索 (論理積) |
高血圧 and 薬物療法 高血圧 AND 薬物療法 |
論理演算子は小文字、大文字、小文字と大文字の混合でもよい。論理演算子の前後にはスペースを入力する。(全角、半角可) |
高血圧 薬物療法 | 検索語と検索語の間にスペースを入力してもand検索を行う。スペースは全角、半角どちらも可。 | |
高血圧 * 薬物療法 | 検索語と検索語の間に*を入力するとand検索を行う。*は全角、半角どちらも可。 | |
or検索 (論理和) |
輸液 or 点滴 輸液 OR 点滴 |
論理演算子は小文字、大文字、小文字と大文字の混合でもよい。論理演算子の前後にはスペースを入力する。(全角、半角可) |
輸液 + 点滴 | 検索語と検索語の間に+を入力するとor検索を行う。+は全角、半角どちらも可。 | |
not検索 (論理差) |
脳腫瘍 not 髄膜腫 脳腫瘍 NOT 髄膜腫 |
論理演算子は小文字、大文字、小文字と大文字の混合でもよい。論理演算子の前後にはスペースを入力する。(全角、半角可) |
タグとの併用 | 糖尿病/TH and 田中/AU | 検索タグとの併用も可能。 |
( )カッコの使用 | (清拭 or 洗浄 or 清潔) and 褥瘡 |
|
絞込み検索項目との併用 | SARS and ck=ヒト | 絞込み検索項目との掛け合わせ検索も可能。 |
ステップナンバーを利用した検索 | #1 and 糖尿病 | 検索履歴のステップナンバー(#1)にキーワードを掛け合わせて検索することもできる。 |
各検索項目のタグ、および入力例は下表の通りです。各検索項目の詳細についてはこちらもご覧下さい。
検索語、/(スラッシュ)、下表の検索タグの順に入力します。(例:糖尿病/TH)
・検索タグは大文字(全角、半角可)を入力してください。
・スラッシュは全角でも半角でも可。
・スラッシュの前後にスペースを入力しないでください。
タグ | 入力例 | 検索内容 |
---|---|---|
TH (統制語) |
血液/TH | 統制語に「血液」が付与されている文献を検索。 |
Apolipoproteins/TH | 統制語に「Apolipoproteins」が付与されている文献を検索。 | |
MTH (メジャー統制語) |
胃腫瘍/MTH | メジャー統制語として「胃腫瘍」が付与されている文献を検索。 |
AU (著者名) |
林明/AU | 著者名に「林明」を含む文献を検索。部分一致検索を行うので「小林明子」や「林明宏」もヒットする。 |
FAU (著者名) |
伊藤恵/FAU | 筆頭著者名に「伊藤恵」が含まれる文献を検索。部分一致検索を行う。 |
LAU (著者名) |
木村裕/LAU | 最終著者名に「木村裕」が含まれる文献を検索。部分一致検索を行う。2002年以降データが対象。 |
IN (所属機関) |
東北大学/IN | 所属機関名に「東北大学」を含む文献を検索。部分一致検索を行う。 |
JN (収載誌名) |
看護/JN | 収載誌名に「看護」を含む文献を検索。部分一致検索を行うので「看護技術」や「外来看護新時代」もヒットする。 |
UI (文献番号) |
2001210251/UI | 文献番号は医学中央雑誌で各文献に付与する10桁の番号。入力例では 「2001210251」の文献を検索。部分一致検索を行う。 |
IS (ISSN) |
0021-3284/IS | ISSN番号「0021-3284」の文献を検索(E-ISSN、ISBNも検索可)。「0021-/IS」のように完全なISSNでなくても、部分一致検索を行うのでヒットする。 |
TI (タイトル) |
脳動静脈奇形/TI | タイトル中に「脳動静脈奇形」を含む文献を検索。部分一致検索を行う。 |
SP (特集名) |
小児看護/SP | 収載誌に掲載されている特集名に「小児看護」を含む文献を検索。部分一致検索を行う。 |
TA (タイトル+抄録) |
パニック障害/TA | 文献のタイトルまたは抄録に「パニック障害」を含む文献を検索。部分一致検索を行う。 |
AB (抄録) |
職場のストレス/AB | 文献の抄録 に「職場のストレス」を含む文献を検索。部分一致検索を行う。 |
PN (発行元名) |
医学書院/PN | 発行元名に「医学書院」を含む文献を検索。部分一致検索を行う。 |
RD (研究デザイン) |
RD=メタアナリシス | 研究デザインに「メタアナリシス」を含む文献を検索。 |
AL (All Field) |
MRSA/AL | 全てのフィールドを対象に「MRSA」を含む文献を検索。部分一致検索を行う。 (ただし右記の項目は対象外;論文種類、症例報告・事例、論文言語、巻号頁、発行年月、PDAT、IDAT) 検索語/ALを指定して検索した場合マッピングはされず、全フィールドを対象にした部分一致検索を行う。 |
各絞り込み検索項目のタグ、及び入力例は下表の通りです。各絞り込み項目の詳細についてはこちらもご覧下さい。
入力方法:
・「検索語 and (絞り込み検索タグ=値)」のように入力します。(例:糖尿病 and PT=症例報告 )
・ある統制語と副標目の組み合わせが索引されている文献を検索する場合は、「検索語;副標目/TH」のように入力します。(例:高血圧;薬物療法/TH)
※スペースを含む統制語と副標目を掛け合わせる場合は、副標目まで" "で囲み、その後に/THをつけます。
例:"Calcium Channel Blockers;薬理学"/TH
・「絞り込み検索タグ=値」(例:PT=原著論文)のように入力すると、
絞り込み項目データそのものを検索することもできます。
各検索項目のタグ、および入力例は下表の通りです。各検索項目の詳細についてはこちらもご覧下さい。
タグ | 指定方法 | 検索の内容 |
---|---|---|
FT (本文あり) |
FT=Y | 本文へのリンクがある文献への絞り込み。ただし、管理者設定により、未契約で閲覧出来ない文献や閲覧には料金が必要な文献が含まれる場合もある。 |
FTF (本文あり(無料)) |
FTF=Y | 本文へのリンクがあり、必ず閲覧できる文献への絞り込 み |
PJ (所蔵あり) |
PJ=Y | 所蔵している雑誌に収録された文献への絞り込み |
DT (収載誌発行年) |
DT=2003 | 収載誌の発行年を指定 |
DATA (検索対象データ) |
DATA=exceptpre | Pre医中誌除く |
DATA=pre | Pre医中誌のみ | |
DATA=latest | 最新更新分(すべて) | |
DATA=latestpre | 最新更新分(Pre医中誌) | |
DATA=latestnotpre | 最新更新分(完成データ) | |
VO (巻) |
VO=3 | 収載誌の巻を指定 |
IP (号) |
IP=4 | 収載誌の号を指定 |
PG (ページ) |
PG=125 | 収載誌のページを指定 |
AB (抄録) |
AB=Y | 抄録あり |
PT (記事区分) |
PT=症例報告 | 症例報告 |
PT=症例報告除く | 症例報告除く | |
PT=事例 | 事例 | |
PT=特集 | 特集 | |
PT=原著論文 | 原著論文 | |
PT=解説 | 解説 | |
PT=総説 | 総説 | |
PT=図説 | 図説 | |
PT=Q&A | Q&A | |
PT=講義 | 講義 | |
PT=会議録 | 会議録 | |
PT=会議録除く | 会議録除く | |
PT=座談会 | 座談会 | |
PT=レター | レター | |
PT=症例検討会 | 症例検討会 | |
PT=コメント | コメント | |
PT=一般 | 一般 | |
SB (分類) |
SB=看護 | 看護文献 |
SB=歯学 | 歯学文献 | |
SB=獣医学 | 獣医学文献(2003年~) | |
LA (言語) |
LA=日本語 | 日本語文献 |
LA=英語 | 英語文献 | |
LA=その他 | 日本語と英語以外で書かれた文献 | |
CK (チェックタグ) |
動物の種類 CK=ヒト、CK=イヌ、CK=ネコ、CK=ウシ、CK=ウマ、CK=ブタ、CK=ヒツジ、CK=サル、CK=ウサギ、CK=ニワトリ、CK=鶏胚、 CK=モルモット、CK=ハムスター、CK=ネズミ、CK=ラット、CK=カエル、CK=動物 |
動物の種類を指定 |
年齢区分 CK=新生児、CK=胎児、CK=乳児(~23ヶ月)、CK=幼児(2~5)、CK=小児(6~12)、CK=青年期(13~18)、CK=成人 (19~44)、CK=中年(45~64)、CK=高齢者(65~)、CK=高齢者(65~79)、CK=高齢者(80~) ※「CK=高齢者(65~)」を検索すると、「CK=高齢者(65~79) or CK=高齢者(80~)」も含まれて検索実行されます。 ※「CK=高齢者(65~79)」は絞り込み条件画面にはありません。 ※データ作成年によって、チェックタグデータが異なっています。 ・高齢者(65~):1983年-2002年のデータに対して付与 ・高齢者(65~79)、高齢者(80~):2003年以降のデータに対して付与 →高齢者(Ver.4では老年者)のタグは1983年から2002年までは、一律「高齢者(65~)」を付与しておりましたが、 より極め細やかなタグ付けを行う、という方針により、2003年から高齢者(65~79)と高齢者(80~)の2種類が付与されています。 |
年齢区分を指定 | |
その他 CK=男、CK=女、CK=オス、CK=メス、CK=妊娠 |
男女、オスメスの性別を指定 | |
SH (副標目) |
薬物・化学物質 SH=薬理学、SH=毒性・副作用、SH=治療的利用、SH=診断的利用、SH=類似体・誘導体、SH=拮抗物質・阻害物質、SH=血液、SH=尿、SH=欠損・欠乏 |
薬物・化学物質に関する副標目を指定 |
診断 SH=診断、SH=画像診断、SH=X線診断、SH=放射線核種診断、SH=超音波診断 |
診断に関する副標目を指定。絞り込み検索画面で「診断すべて」を選択すると、副標目「診断」「画像診断」「X線診断」「放射線核種診断」「超音波診断」いずれかが付与されている文献を検索。 | |
治療 SH=治療、SH=薬物療法、SH=外科的療法、SH=移植、SH=食事療法、SH=精神療法、SH=放射線療法、SH=看護、SH=リハビリテーション、SH=予防 |
治療に関する副標目を指定。「治療すべて」を選択すると、副標目「治療」「薬物療法」「外科的療法」「移植」「食事療法」「精神療法」「放射線療法」いずれかが付与されている文献を検索。 | |
疾患の原因 SH=病因、SH=病理学、SH=遺伝学、SH=免疫学、SH=化学的誘発、SH=合併症、SH=転移性 |
疾患の原因に関する副標目を指定。 | |
その他 SH=疫学、SH=予後、SH=有害作用、SH=実験的 |
その他(疫学や実験等)の副標目を指定。 | |
RD (研究デザイン) |
RD=メタアナリシス | メタアナリシス |
RD=ランダム化比較試験 | ランダム化比較試験 | |
RD=準ランダム化比較試験 | 準ランダム化比較試験 | |
RD=比較研究 | 比較研究 | |
RD=診療ガイドライン | 診療ガイドライン | |
初回UP日付 (PDAT、IDAT) |
PDAT=2001/01/01:2001/02/28 | Pre医中誌データとしてアップされた日付。いつからいつまでかを指定する。:より前がFrom、:より後がTo |
IDAT=2001/01/01:2001/02/28 | 完成データ(インデキシング済みデータ)としてアップされた日付。いつからいつまでかを指定する。:より前がFrom、:より後がTo |
医中誌Webでは、ひらがな・カタカナや旧字・新字、異体字などの表記の揺れを吸収するあいまい検索が行われます。これにより、例えば「頸椎」「頚椎」のどちらを入力しても、同じ結果を得ることができます。
異体字や機種依存文字については、1文字1文字をすべて同一視して検索しますが、「漢字とひらがな」などについては、予め登録されている文字列に関してのみ、同一視して検索します。
例えば、「がん」と「癌」をすべて同一視するのではなく、「肺がん」など登録されている文字列についてのみ、「肺がん」と「肺癌」を同一視して検索します。これにより、適切な場合のみ、表記の揺れを吸収した検索が行われます。
・異体字の例
頚 <--> 頸 靭 <--> 靱 膣<--> 腟 螢 <--> 蛍
・機種依存文字の例
Ⅰ <--> I ① <--> (1) ㎝ <--> cm
Ⅱ <--> II ② <--> (2) ㎏ <--> kg
Ⅲ <--> III ③ <--> (3) ⊿ <--> Δ
(例)
「インターネットの眼科応用 ソーシャルメディアと医療③」との標題があった場合
→医中誌では③を(3)と登録していますが、③と(3)いずれで検索しても正しくヒットします。
・「癌」や「蛋白質」など特定の用語の漢字・ひらがな・カタカナを同一視
・「フォスファミド」と「ホスファミド」などカタカナの異表記を同一視
・「総合臨床」と「綜合臨牀」など旧字・新字を同一視
(例)
「肺がん」で検索
従来: (肺腫瘍/TH or 肺がん/AL)
→「肺ガン」「肺癌」はテキストサーチの対象外
変更後:(肺腫瘍/TH or (肺がん/AL or 肺ガン/AL or 肺癌/AL))
→ 「肺ガン」「肺癌」もテキストサーチの対象となる
※検索履歴は従来通り(肺腫瘍/TH or 肺がん/AL) となります。